インターナルブランディングという言葉を聞いたことがありますか?
ブランドを提供している企業(関係者)内部にアイデンティティを浸透させ、ブランド発信を一貫させることでブランドを強化するといったことを、インターナルブランディングでは行います。
組織上層部、リーダーが強い理念をもっていることは当然ですが、顧客と接している「接点」であるスタッフ、取引先にまで、ブランドイズムを徹底できているかどうかは、強いブランドとして根付くかを左右します。
(当社の提供する活性化ブランディングでは、このインターナルブランディングを非常に重視しています。)
インターナルブランディングの強い企業は、スタッフの判断基準が明確となっているので、実行力が高く、マーケティング的なブレも発生しにくくなります。
(成長速度の遅れを感じる企業の方は特に、自社のインターナルブランディングの再構築を検討することをお勧めします。)
インターナルブランディングは・・・
・取組むのに、特別高額な費用がかからない(広告などとは異なる)。
・実行力に直接的に影響する。
・成長指標が明確になる。
浸透した強いブランドを構築するには、必須の考え方です。
是非、意識してみて下さい。
当社へのご相談、取材、提携等に関するお問合せは、こちらからお願いします。