[blox_row][blox_column width=”1/1″][blox_text title=”Private Brand(プライベート・ブランド)” animation=”none”]
プライベートブランドどは、小売業者が独自の製品として開発したブランドのこと。開発は大手メーカーに依頼するケースや、海外輸入品にブランドをつけるケースがあります。ナショナルブランドに対して、価値と価格で独自の主張を含んでいる。
例)イオングループ「トップバリュー」、セブンホールディングス「セブンプレミアム」、etc.
[/blox_text][blox_text title=”Brand Manager( ブランドマネージャー )” animation=”none”]
一つのブランドを統括する責任者になります。ブランドマネージャーは、そのブランドの展開、育成、プロモーションなどの責任・権限を持ち、ブランドの経営者とも言えます。(P&Gのブランドマネージャーを、参考になります)
[/blox_text][blox_text title=”Engagement Branding(エンゲージメント・ブランディング)” animation=”none”]
インターナルとエクスターナルを、結びつけ、強固にするブランディグ領域です。
戦略、コミュニケーションの二つに大きくは分けてとらえることができます。
エンゲージメントは、愛着心、ツナガリを強化することを意味します。
このエンゲージメントを築く取組みが、ブランディングにとってもっとも重要な取組みとも言えます。
[/blox_text][blox_text title=” Internal Branding(インターナル・ブランディング)” animation=”none”]
企業内部にブランドイズムを徹底させる、内面的ブランディングを意味します。
組織上層部、リーダーが強い理念をもっていることは当然です。強い企業ブランドを構築出来るかどうかは、顧客との「接点」である社員にブランドイズムが徹底されているかどうかが重要です。
(当社が提供している活性化ブランディングは、このインターナルブランディングを非常に重視しています。)
インターナルブランディングの強い企業は、社員の判断基準が明確となっているので、実行力が高く、ブレもなくなります。
インターナルブランディングの特徴
・特別高額な費用がかかりません。(広告などとは違う。)
・実行力に影響する。
・成長指標となる。
徹底した強いブランド構築には、必須の考え方です。
[/blox_text][blox_text title=”External Branding(エクスターナル・ブランディング)” animation=”none”]
対外的なステークホルダーに向けたブランディング活動のこと。
既存顧客、潜在顧客をはじめ、メディア、マーケット全般が対象となります。
メッセージ、ビジュアル、サービスなどが要素としてあります。
例)店舗、ロゴ、プレスリリース、サービス、情報配信、etc.
[/blox_text][/blox_column][/blox_row]
当社へのご相談、取材、提携等に関するお問合せは、こちらからお願いします。