クリニック系ブランディング

>

クリニックにおけるブランディング活用

クリニック経営では、多店舗に展開を広げてのびている企業と、なかなかリピーターに繋がらなず苦しんでいる企業で2極化しています。

デンタルクリニック、美容クリニック、医療クリニックは、顧客は自分のニーズ(悩み、解決して欲しいこと)を自覚して来店します。こういったビジネスでは、単純にポイントを2つに分けると考えやすいです。

【クリニック系ビジネスポイント】

1.新規来店促進(認知され、選ばれる施策)
2.リピーター化(満足を感じ、再来店したくなる仕組み化)

ニーズがある程度ハッキリとしている顧客に対しては、いかに予想を上回って満足感を感じてもらい、リピーター化するかが重要です。

デンタルクリニック事例から、ご紹介します。

1.新規来店促進(認知され、選ばれる施策)

顧客が来店するニーズ(動機)は、ハッキリ(治療)しています。そこで多くのクリニックからまず選ばれるのが、一番のハードルです。

他のクリニックと比較しされた時、選びたくなる理由を明確にしておくことが必要となります。

例)
コンビニエンス(クイックに進む仕組み化により、待ち時間なしに)
完全予約制により待ち時間なし
専門特化した技術力(矯正専門、ホワイトニング、無痛治療等)
ターゲット限定(女性専門、子供専門、高齢者専門、ビジネスパーソン等)で付加サービスの追求

また、ニーズがハッキリしていると書きましたが、潜在的ニーズも必ずあります。

その点を導入として訴求することも効果的です。

例)
ダイエットを望む女性 / 骨格の歪みに悩んでいる人など向けに、噛み合わせが大切な点を訴求して、低価格での診断サービス

2.リピーター化(満足を感じ、再来店したくなる仕組み化)

特別なことではなく、少し顧客の予想を超えたサービスがリピーターに繋がります。
顧客が何を望んでいるのか、その追求が差別化にもなります。
サービスブランディング(以前に書いたサロンのケースを御参考下さい)

例)
子供用の遊び場、待ち時間ゼロに向けたサービス構築、個別カウンセリング等

デンタルに限らずクリニック系ビジネスでは、同様の点がポイントになります。
技術力はもちろんですが、ターゲットを明確にし、選ばれるクリニックブランド構築にチャレンジしてみて下さい。

ご相談 / お問合せ

当社へのご相談、取材、提携等に関するお問合せは、こちらからお願いします。


お問合せの種類 (必須)
 ※チェック(複数可)。
PARTNERSHAREsSTARsスタートアップサポーターブランディング広報PR提携・採用応募研修・講演依頼取材などのお問合せその他

会社名(任意)

お名前 (必須)

フリガナ (必須)

メールアドレス (必須)

電話番号(任意)

部署・役職(任意)
 例)企画部・部長 or 代表取締役

サイトURL(任意)

お問合せ内容(任意)